【賛助会員】第2回 盛土規制法に関する審査支援業務における審査支援員・審査支援補助員研修会のご案内
講習会詳細
一般社団法人地盤品質判定士会 審査支援代行予定賛助会員 各位
一般社団法人地盤品質判定士会では,地方公共団体等が行う「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称,盛土規制法)」における許可申請に係る技術審査等の支援を,今年度から逐次行うこととなりました。この審査支援業務を行う場合は,地盤品質判定士会の賛助会員の地盤品質判定士であり,かつ,本研修を会場にて対面受講のうえ,審査支援員の登録を受ける必要があります。また,審査支援業務の補助を行う場合は,地盤品質判定士会の賛助会員の社員(技術者)であり,かつ,本研修を会場にて対面またはオンライン受講し,審査支援補助員の登録を受ける必要があります。
【盛土規制法に関する審査支援業務の技術者要件】
- 審査支援員:「賛助会員」の所属「地盤品質判定士」で,本講習を受講し,登録された者
※6月12日と6月13日の研修を会場にて受講する必要があります。
- 審査支援補助員:「賛助会員」の所属「技術者」で,本講習を受講し,登録された者
※6月12日と6月13日の研修を会場またはオンラインで受講する必要があります。
下記日程で研修会を実施致しますので、ご案内申し上げます。
- 日 時:6月12日(木曜日) 13時00分~17時00分
- 6月13日(金曜日) 9時00分~17時00分
- 場 所:地盤工学会 本部 地下大会議室 および Zoomウェビナーによるオンライン
- 参加費:11,000円(税込)(※研修資料は各自印刷して持参)
- 定 員:会場参加80名(※申込先着順)/Web参加100名
- G-CPDポイント:11(内:倫理0)(予定)
- プログラム:※詳細は,参加申込者に別途,ご案内いたします。
<1日目> 6月12日(木曜日)13時00分~17時00分
- 盛土規制法の概要
- 審査支援業務の概要
- 審査支援マニュアル
- 盛土規制法に関する技術基準
- 高度技術案件の内容とその対応
【懇親会(※)参加は任意です。】
17:30~19:30 近くの居酒屋にて(会費;5,000円を予定)
<2日目> 6月13日(金曜日)9時00分~17時00分
- 審査資料の種類と内容
- 関連法令条項
- 審査支援の手順
- チェックリストに基づく審査内容の解説
地盤について講ずる措置に関する技術的基準/擁壁に関する技術的基準/鉄筋コンクリート造等の擁壁の構造/練積み造の擁壁の構造/設置しなければならない擁壁についての建築基準法施行/擁壁の水抜き穴/任意に設置する擁壁についての建築基準法施行令の準用/崖面崩壊防止施設に関する技術的基準/崖面及びその他の地表面について講ずる措置に関する技術/排水施設の設置に関する技術的基準/特殊の材料又は構法による擁壁/特定盛土等に関する工事の技術的基準/土石の堆積に関する工事の技術的基準/事前相談・中間検査・完了検査
【申込方法および申込先】
下記URLよりお申込みください。
→https://shop.hanteishi.org/workshop/2025042210470/
☆申込みに際しては,『地盤品質判定士会 講習会情報・各種販売システム』へのユーザー登録が必要になります(初めて利用する方のみ)。
ユーザー登録フォーム(https://shop.hanteishi.org/register/)より次の情報を入力してください。
申込者氏名,パスワード,メールアドレス,区分(地盤品質判定士,地盤品質判定士補,その他),勤務先(大学),電話番号(日中に連絡可能な番号),所属団体,CPD登録学協会および会員番号,判定士登録番号,送付先(郵便番号,住所等)
※問い合わせ先:地盤品質判定士会講習会係
E-mail: shinsa-shien★hanteishi.org 注:★を@に置換して下さい。
申込み締め切り日:令和7年6月9日(月) 17時
参加費納付方法:
講演会参加申込メールを送信後,判定士会が指定する下記口座に参加費を振込手数料参加者ご負担で,令和7年4月16日(水)までに振込んでください。
参加費は,会場にて対面受講・オンライン受講に関わらず,11,000円(税込み)となります。また,懇親会参加費は,別途,5,000円(税込み)となります。(懇親会は任意参加です。)
※参加料受付は,銀行振込のみとしています。また,振込み者欄には,
区分コード(0617)とご氏名を記載願います(例:0617ジバンタロウ)。
領収証は銀行振込の記録をもって替えさせていただきます。
なお,参加費納付後の返金はできませんのでご容赦下さい。
銀行名 | 支店名 | 口座 | 口座番号 | 名義 |
みずほ銀行 | 駒込支店 | 普通 | 3024190 | 一般社団法人 地盤品質判定士会 |
その他留意事項:① 申込受付後,なるべく早い段階で受理メールを返信いたします。
② 開催日前日(6/11(水))までに研修資料(PDF)のダウンロード方法と、web参加の場合の【ZOOM入室用のURL,ID,パスワード等】を,受講申込書に記載いただいたメールアドレスにお知らせする予定ですので,参加前にZoomが接続可能な環境をご準備ください。
③ 研修資料送信後に,研修会を欠席された場合の参加費は返却いたしませんので,ご了承願います。
④オンライン(Web)でのご参加の方は,登録が必要になります。必ず事前に登録の実施をお願いいたします。
6月12日(木)分:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_o4rFLI5pQsiNObOd6X7X9w
6月13日(金)分:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_49wP8DIoSX6w2spZYTBtUw
以上
開催情報
- 開催日時
- 2025/06/12 13:00 ~ 2025/06/13 17:00
- 開催種別
- ハイブリッド
- 開催場所
- 地盤工学会館およびWeb方式(Zoomウェビナー)
- 主催部門
- 総務・企画委員会
- 獲得CPDポイント
- 11
- 講師
- 地盤品質判定士会審査部
- 協賛団体
- 地盤品質判定士会
地盤工学会
CPD証明書
- 教育形態分類
- 研修会
- 内容分類
- 研修会への参加
期限
- 申込期限日
- 2025/06/09
- 振込期限
- 2025/06/10
金額
- 判定士
- 11,000円
- 賛助会員企業勤務者
- 11,000円
- 一般
- 11,000円
- 判定士(オンライン)
- 11,000円
- 賛助会員企業勤務者(オンライン)
- 11,000円
- 一般(オンライン)
- 11,000円
振込先
一般社団法人 地盤品質判定士会
みずほ銀行 駒込支店 普通口座 3024190
講習会お申し込みフォーム
お申し込みはユーザー登録が必要です。